多治見市から貸与されているiPadについて

GIGAスクール構想により、小学校からiPadが貸与されている多治見市ですが、皆さん気になるのがセキュリティ周りの件ですよね。

学校が用意しているから大丈夫だろうと思うかもしれませんが、実際に安全かどうかは調べて見ないとわからないというのがあります。かといって学校に聞いてもわからないので、ここは行政に聞いてみるしかないです

多治見市の教育課に聞いてみる

学校に相談したら多治見市の教育課がGIGAスクール構想をやっているとこなので聞いてみました。ただ行政といっても専門家ではないので、そのままベンダーに聞いて回答を貰う形になるかなと思いましたが、あってました

アイフィルターによりフィルタリングされる

小学校のお子様がたに「危険なサイトにアクセスしないでね」といったとこで、何が危険か?どこが危険か?など判断するのは難しいです。大人でも難しいのに小学生にそれを求めるのはお門違いということでございます。

一番はアクセスできないように遮断をするのが良いです。そこで確認をしたところ、アイフィルタークラウドというフィルタリングソフトがあり、それがフィルタリングしてくれるみたいです。

そもそもIPv6はどうする

フィルタリングの多くはカテゴリなどで区切ってやりますが、多くはIPv4でアクセスした場合が想定されます。このご時世光電話を使っていてホームゲートウェイを使っている家などはv6通信が当たり前になります。

多治見市では皆さん大好きで皆が使っているオリベネットワークでもIPv6を提供しております。つまり殆ど家庭では知らないでIPv6を使ってアクセスしているという可能性は充分あり得ます。多治見市の担当の方のお話では、ベンダー(専門家)の話しではIPv6もIPv4もフィルタリングされているという事でした。

本当にIPv6でもフィルタリングされているのか

ベンダーがいうからには行政としては「はいそうですか」と言うことでそのまま伝えるしかありません。行政の担当者も専門家ではないのでこのあたりはしょうがないとこではあります。同じ専門家としてIPv6のフィルタリングができるのは凄いので実際に検証してみたいと思います。

個人的にはベンダーが言っていることは信用しておりません。IPv6のフィルタリングは個人的には難しいと思ってます

  • v4と違って匿名IPで個々に違う
  • v4みたいにIPアドレスでフィルタリングは難しい

などがあります。そのため、アイフィルターが両方ともフィルタリングしていると考えるにはちょっと疑問がありました。

結論:IPv6のフィルタリングはしてない

結論から言うとベンダーの回答は間違いとなります。IPv6のフィルタリングなどされておりません。しかし、問題なく安全にフィルタリングされております。

このアイフィルターが入っていると、強制的に自宅のネットワークではなくアイフィルタークラウドの入っているネットワークから出て行ってます。そして、そのネットワークはIPv4しかないので、そもそもIPv6など繋がっておりません。

そんなことが可能なのか?

技術的には問題ないです。VPNでもこのようなやり方はあります。アプリの設定とかで必ずアイフィルター経由でいくのでフィルタリングは有効となります。