普段スーパーで新鮮な卵を買うとかしている方も多いと思います。ホワイトタウンの近くでもバローなどで卵がうっています。個人的には自販機で買うようにしてます。スーパーの場合はミックスサイズなので、10個の中に色々なサイズがあります。同じお金払うならサイズが全部同じだとよいなということで卵自販機にしてます
卵自販機
多治見市と可児市には卵自販機の場所があり、新鮮な卵が購入することができます。多治見市に1箇所、可児市に2箇所あります。
木全養鶏場-多治見市

多治見市にある新鮮な卵自販機になります。無人販売所になりますが、土日でもお昼過ぎに行くと殆どが売り切れてます
中は100円専用の自販機だったりするので、100円硬貨などがあるとよいです。
実際の卵

自販機の中は袋詰めになっている卵が入ってます。サイズが書いてあります。僕が買ったときはLと2Lのサイズがありました。300円でした

Lサイズの卵は全部で11個入ってました。これで300円になります。
自販機の場所
場所:岐阜県多治見市山吹町2丁目19
ホワイトタウンからの行き方
ホワイトタウンからこの自販機へ買いに行く場合は
- 京橋2の交差点から錦町1の交差点のほうへ
- 錦町1を右折して多治見市産業文化センターを越える
- 生田町1の交差点を左折をして、歩道橋のある交差点を左折
- 道なりにしばらくいくと左側にあります
大体20-30分程度で着きます。駐車場は砂利があります
可児市の卵自販機
多治見市のお隣の可児市には2つの卵自販機があります。
ごとうのたまご自動販売所

可児市にある新鮮な卵を販売している自販機です。柵の手前に車を駐車できます。最大3台となります。
この自販機は珍しく、土日はお休みで平日のみの販売となってます。

- 販売日:平日
- 定休日:土日・祝日・年末年始・お盆休み
- ※卵がなくなり次第販売終了
- 価格は450円~700円

こんな感じで卵の自販機があります。左の自販機はチキンカレーが売ってました

一番奥が700円でもみじの販売をしてます。僕が行った時点では売り切れでした。真ん中はちょい悪卵が売ってます。

ネット入りと箱入りがあり、全部売り切れでした。人気ですね・・・
実際の卵

こんな感じで箱に入っております。

このように沢山入ってます。ごとうのたまごは個数ではなくグラム数のため、サイズによって個数が変るみたいです。今回僕がかったものはサイズが小さいということで28個ほど入ってました。
サイズはMサイズぐらいでした
自販機の場所
場所:岐阜県可児市下切1532-1
ホワイトタウンからの行き方
- ホワイトタウンから音羽町4の交差点へ移動
- 音羽町4の交差点を左折
- 一つ目の交差点を右折をして19号のほうへ移動
- ずっと直進をして明和町1の交差点を左折
- 多治見西高校前の交差点を右折。そのまま道なりに直進
- 直進後下切・青木の交差点を左折
- 青木橋西の交差点を直進、その先のY字交差点を右折
- 突き当たりを左折
- 直進後赤い自販機みたいなのが見えたら右折してすぐ
ホワイトタウンから30分ぐらいで着きます。卵は時間帯によって補充されます。土日は定休なのでご注意ください
ワタナベ養鶏場

可児市にある新鮮な卵を販売している自販機です。自販機の前に駐車場はなく、近くに止めて購入したりしているかたが多いです。
卵の前の通りは車1台分しかないため、止めて購入される場合は注意が必要です

平日のお昼に行くと既に右側は空になってます。土日は午前中で右側は売り切れになります。
- 右側:20個パック(650円)
- 左側:ネット入り販売(400円)
となります。サイズはLサイズで大きいです。
実際の卵

画像の入れ物と左側の赤玉がワタナベ養鶏場の自販機の卵になります。
サイズはLサイズの白玉よりも少し大きいです。
自販機の場所
場所:岐阜県可児市広見
ホワイトタウンからの行き方
- ホワイトタウンから音羽町4の交差点へ移動
- 音羽町4の交差点を左折
- 一つ目の交差点を右折をして19号のほうへ移動
- ずっと直進をして明和町1の交差点を直進
- ひたすら道なりに進む。右左折などしない。途中ファミリーマートが見えたりするが直進
- 田白の交差点を右折(交差点の近くにセカンドストリートがあるので目印)
- 右折後バローを超える。道なりにすすむ
- 交差点などを越えると東可児病院が右側にみえるので超える
- 東濃信用金庫の手前に小さな交差点があり、そこが卵自販機

こんな感じでちょっとわかりづらい箇所にあるので、ご注意ください