脇之島児童センター

脇之島児童センターでは未就学児~高校生までの人達が遊んだりしてます。週末や祝日、夏休みなどは大勢の人で賑わってます。定期的なイベントもしてます

開館時間

  • 10:00~18:00

休館日

  • 月曜日、祝日、第3日曜日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • 小中高校の春、夏、冬休みの期間は、日曜休館です。

未就学児は2階で遊べます

小さなお子さんが遊べるように、2階の遊戯室は未就学児専用のお部屋となってます。小学生以上の子は遊べません。

毎月恒例プラレールの日

毎月プラレールを出す日を設けてます。乳児幼児室でだしているので、園児さんでも午後から遊びにくることが可能です

未就学児は大人が付き添う

児童センターには小学生以上のお兄さん、お姉さんも遊んでいるので、未就学児を連れてくる場合は必ず保護者の方が付き添いが必要です。

登録カードの提出

小学生以上のお子さんは一人で遊びにくることもあるので、最初に緊急連絡先を書いた紙を児童センターに提出します。記入は保護者の方がしてください

遊具が沢山

脇之島児童センターには沢山の遊具があります

  • 卓球台
  • 一輪車
  • ボール
  • 図書室
  • ブロック
  • 縄跳び
  • けん玉

こんな感じで沢山の遊具があります。未就学児〜中学生以上のお兄さん達まで休日は遊んでいます。一番多いのは小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんになります。

ホワイトタウンの住民以外も皆使う

ホワイトタウンの中にあるので、ホワイトタウン在住の人しか使えないかと思うかもしれませんがそんなことはりません。ホワイトタウンに住んでいなくても気軽に遊びにきていただける施設になります。多治見市民でなくてもウェルカムな施設です。

外観

施設の外観などを載せていきます

外観になります。二階建てで二階部分は未就学児の子が遊べます。小学生以上の子は二階にあがってはいけません。

中庭になります。バスケットしたりして遊んでいたりします

こんな感じで広く遊べます。奥に鉄棒もあります

駐車場になります。郵便局の隣に児童センターがあります。入り口はちょっと狭いですが車は入れます。

駐車場になります。車は5-6台ほど止める事ができます。

施設内

施設内の写真を適当に載せていきます。

↑入ってすぐにある受付と事務室になります。事務室の中も入る事はできますが、規制線があるため、その線より内側に入る事はできません。

右側の白いテーブルのとこで受付をします

↑この奥に遊戯室があります。遊戯室は広いので球技などもできます

  • バトミントン
  • 一輪車
  • ボール遊び
  • 卓球

などの遊びができます

↑入り口からとった正面となります。右側に卓球台があります。ここは球体となっていて結構広いです

↑右側を写してみました。一輪車が立てかけてあります。一輪車で遊ぶ子も結構多いです。

↑左側となります。平均台とマットが置いてあります。未就学児の子もたまに遊んでいます

↑平均台のほうから撮ってみました。結構奥行きがあります。球体の遊戯室ですが学校の体育館よりは小さいですが施設としては大きいのかな?と思います。

未就学児の部屋

ここからは未就学児が遊ぶ部屋を紹介してみます

↑未就学児が遊ぶ2階には奥の方へ行きます。途中に図書室があります。ここであそんでいる子もいます。廊下の奥にはオルガンが置いてあり弾いて遊ぶ事ができます。

↑トイレは男女で分かれています。大人も子ども使うトイレとなってます。電気は使うたびに付けてください。

↑階段をあがっていくと2階に未就学児の部屋があります。よーく見ると、階段の先の踊り場に小学生以上の子は上がれませんと注意書きがあります。
※未就学児の子が気軽に遊べるために、小学生以上のお兄ちゃんお姉ちゃんは上がれません。もし上がってきたお兄ちゃんお姉ちゃんがいたら優しく諭してあげてください。

↑入り口は扉になってます。ここにも注意書きがあります。未就学児の子が遊べる玩具が沢山見えます。

↑入り口から撮影したものです。こんな感じで人形や滑り台などの玩具が沢山あります。未就学児の子が楽しそうに遊んでいます。奥の工作室は入っては駄目です

こんな感じで玩具があります。お子さんなら4-5人は余裕で遊べる広さです。ボールのプールは良く遊んでます。小さなお子さんには楽しい玩具が沢山あります。

↑こんな感じでブロックのとこにも沢山の玩具があります。おままごともできます。夏場は窓をあけて風がきて涼しくもなってます。

無料で使える施設です

この児童施設は使うのに費用はかかりません。無料で使う事ができます。楽しい玩具も多いので是非楽しんでください。