脇の島小学校の公式サイトをみていると、iPadが貸与されているみたいです。是非児童の方は大切に使ってほしいですよね。
Wi-Fi環境が必要?
授業でiPadを使うのですが、自宅でWi-Fi環境が必要なケースがあります。このWi-Fi環境は必須というわけではないので、ご自宅にWi-Fi環境がないからといって無理に用意する必要はないみたいです。
学校ではWi-Fi環境を使ってタブレットを授業で使う事もある
他の学校さんではわかりませんが、おそらく政府がとりくむGIGAスクール構想では基本的には校内にWi-Fi環境が必須ということなので、多治見市の他の学校でもWi-Fi環境があると想定しております。
授業で使う事もあるそうですが、おそらく基本的なセキュリティ対策はされていると想定しております
- 教員用ネットワークと児童用ネットワークの分離
- 児童用ネットワークの制限
- UTM or FireWallの設置
多分ですが、していてほしいなと思うのが個人的に思うとこです。iPadに関しては賞与ということらしいので管理者権限は基本的に市が管理といわれてました。GIGAスクール構想の端末なので多分専用ソフトがあるとか、なんかしらあるのかな?と思ってます。
授業でインターネット回線を使うらしいですが、LTEや5Gではなく学校の回線らしいです。おそらく既存回線だと思うので個人的にはL3スイッチを使ったVLANにより分かれているのかな?と思っております。
※多治見市は10G回線がきておりますが、これは2025年の最近の話しなので公立の学校は1G回線ではないかな?と個人的には思っております。
ゲスト用無線LANを用意するべきかどうか?
一般的には考えないので、何のことだろう?と思うのが99%だと思いますが、このご時世どこから情報が漏れたり、ハッキングなどの端末となるかわからないというのがあります。個人的にはお子さんが使うiPadなどはご自宅に無線LANのWi-Fiがあるご家庭では、ゲストモードを設定してそちらに繋ぐ方が安全だと思います。
タブレットで授業・・・?
先生方も大変だなと思いますが、頑張っていただきたいと思います。学校のネットワークなどは基本的に非公開なので予想の範囲を超えませんが、児童の方が使うという点を考慮するとURLフィルタリングなどがかかっていると思いたいです。